サテライトオフィスは介護離職問題にも効果的?
サテライトオフィスでは、本来の勤務場所以外で働けるものですからたとえば自宅あるいはその近隣でも労働が出来ることを意味します。
昨今、親や親族の介護のためにやむを得ず離職をするケースが相次いでいますが、そもそも働く場所が近所にあれば、通勤時間の短縮が出来、その結果として他のことにも時間を割けることが出来るわけです。
その意味でもサテライトオフィスの利用は、職員の離職を阻むものとして使用者にも労働者にも双方にメリットをもたらすものと言えます。
無論、ずっと介護など別のことをされるわけにはいきません。
したがって通勤時間の圧縮や、オフィスに居続けなければならない、縛られなくてもいい労働の場の確保と言う意味で活用を考えていくものです。
多様な働き方にもつながり、予期せぬ離職をせずに済む方法であると考えられています。
IT企業などではこうした考え方が導入あるいは検討されており、今後利用が始めるところが現れていく流れです。
サテライトオフィスを活用することにはどんなメリットがあるのか
地方に本社を持つ企業や団体の中には、都市部にサテライトオフィスを構えている所が少なくありません。
近年は都市部に本社を置いている企業の中にも、地方にサテライトオフィスを開設して一部の業務を行っている所が存在します。
サテライトオフィスを設置することによって得られるメリットの一つは、遠方から優秀な人材を企業に引き入れるのが可能になることです。
少し前までは遠方から人材を獲得する場合は支社や支店を設置してから採用活動を行うのが一般的でしたが、この形態のオフィスが普及した今日では、従来よりローコストで拠点を設置して人材獲得のための活動を行えるようになります。
また、新規顧客の開拓につながる点も重要なメリットといえます。
これは、新たな拠点を設けることによって、今までとは異なる顧客に対してアプローチをかけられるようになるのが理由です。
この他にも、遠方に住む社員の通勤時間削減やフルタイムでの勤務がしにくい社員の受け皿確保につながる点など、サテライトオフィスには利点がたくさんあります。